山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

南アルプス・鳳凰三山

7月8日(車中前泊)9日~10日  N川(記)・F森

 

鳳凰山という山はなく、

以下3つの山の総称として鳳凰三山と呼ばれる。

地蔵岳   2764m オベリスク

観音岳 2841m 鳳凰三山最高点

薬師岳 2780m

 

一番行きたかったコースは、夜叉神から鳳凰三山を歩き

広河原にで、そこからバスで夜叉神に戻るコース。

残念ながら、その途中にある薬師小屋が立て替え中のため、

今回は青木鉱泉からドンドコ沢を登り、鳳凰小屋宿泊、

3つのピークに立ち、

中道コースで再び青木鉱泉に戻る周回コースとした。

 

土日ではなく、日月であったためか、

日曜日の登りでは下山してくるグループと

日帰りする若い人たちと出くわすが、

月曜は静かな南アルプスをほぼ独り占めできた。

 

ドンドコ沢は、標高1,150mの青木鉱泉から2,400mの

鳳凰小屋まで、約1,250mの高低差を登り、

コースタイムもしっかり6時間ある。

また4つの名瀑を巡りながら登ることができる急登ルートでもある。

 

一つ目の滝「南精進ヶ滝」は、長さ水量とも素晴らしく

しばしマイナスイオンをたっぷりと浴びることに。

そこから先は、鳳凰滝、白糸滝と進むが

木の根がはえ、登る一歩もかなり高低差があり、

なかなかのしんどい急登が続く。

さらに小1時間、「五色滝」を越えたあたりから

視界が開け、地蔵岳山頂のオベリスクが見える。

 

f:id:yamanomad:20170709063207j:plain

南精進ヶ滝

 

f:id:yamanomad:20170709073316j:plain

鳳凰

 

f:id:yamanomad:20170709073533j:plain

 

鳳凰小屋で不要な荷物を預け、地蔵岳へ。

南アルプスの中でも、甲斐駒ヶ岳鳳凰三山

花崗岩の白い山肌になるが、

小屋から樹林帯を抜けると、砂地にでる。

すぐそこにオベリスクが見えるが

急登の砂地ではなかなか足元の踏ん張りもきかず

じぐざぐと進みオベリスク直下へ。

 

オベリスクに登るための裏側にかかるロープが近年取り外され、

オベリスク頂上には立てない。

記録上、このオベリスクの最初に登ったのは

ウォルター・ウエストン、1904年。

 

f:id:yamanomad:20170709121122j:plain

オベリスクへ続く砂地

f:id:yamanomad:20170709125718j:plain

f:id:yamanomad:20170709125739j:plain

 

お地蔵様が沢山並ぶ賽の河原を経由し、

鳳凰小屋へ戻る。

 

賽の河原は、昔、子宝に恵まれなかった夫婦が

お地蔵様一つを借りて下山し、

子宝に恵まれたら、借りたお地蔵様と

お礼のお地蔵様2つを持って元に戻る習わしがあったとか。

太鼓をドンドコ叩きながら登ったことから

ドンドコ沢の名前がついたという説もある。

 

f:id:yamanomad:20170709130041j:plain

f:id:yamanomad:20170709130427j:plain

 

 

日曜日、鳳凰小屋に宿泊したのは11名。

うち6名は台湾からの登山者で

12日間かけて南アルプスを縦走するらしい。

テントは12張りほどあった。

鳳凰小屋の夕食はカレー。素朴な味。

東京は酷暑だが、小屋のこたつには火がはいっていた。

 

f:id:yamanomad:20170709144522j:plain

f:id:yamanomad:20170709144843j:plain

鳳凰小屋

f:id:yamanomad:20170709173253j:plain

鳳凰小屋の夕食はカレー

 

f:id:yamanomad:20170709152843j:plain

f:id:yamanomad:20170709153012j:plain

f:id:yamanomad:20170709153054j:plain

f:id:yamanomad:20170709153108j:plain

珍しいキバナノアツモリソウ

 

 

 

 

7月10日・月曜日

3時起床、4時20出発。

1時間ほどで稜線。

白い砂地も眼下の雲海も、昇ったばかりの朝日でオレンジ色に。

 

f:id:yamanomad:20170710044429j:plain

f:id:yamanomad:20170710045624j:plain

 

観音岳から薬師岳への稜線漫歩が素晴らしい。

振り返れば、オベリスクの先に甲斐駒ヶ岳、雲海の上に八ヶ岳

歩く右手には仙丈ヶ岳北岳間ノ岳農鳥岳、奥に塩見岳、荒川岳。

進む先に遠く富士が雲海に浮き、遮るものがない360度の絶景が続く。

 

 

 

f:id:yamanomad:20170710055827j:plain

甲斐駒ヶ岳オベリスク八ヶ岳

 

f:id:yamanomad:20170710051924j:plain

北岳間ノ岳

 

f:id:yamanomad:20170710062748j:plain

稜線漫歩

 

f:id:yamanomad:20170710062845j:plain

f:id:yamanomad:20170710060455j:plain

観音岳山頂の岳人

 

f:id:yamanomad:20170710061021j:plain

f:id:yamanomad:20170710061106j:plain

f:id:yamanomad:20170710065511j:plain

影と握手

 

f:id:yamanomad:20170710072929j:plain

 

盆栽好きな私には、

どの樹木も、過酷な環境に耐え白骨化し、

盆栽で使われる真柏という木として、

どれもこれも我が家まで持ち帰りたいものばかり。

白い砂地に、緑の樹木、青い空、絶妙な間隔で鎮座する巨石。

人の手が感じられない南アルプスらしい天空の庭園が続く。

 

f:id:yamanomad:20170710063327j:plain

天空の庭園

 

f:id:yamanomad:20170709133701j:plain

f:id:yamanomad:20170709132126j:plain

f:id:yamanomad:20170709133037j:plain

f:id:yamanomad:20170709135912j:plain

 

三つ目のピーク、薬師岳は夜叉神峠と青木鉱泉の分岐となる。

薬師岳からの青木鉱泉へ下山する中道ルートは、

高低差1700m 、樹林帯の中にはいるため眺望もなく、

ひたすら下りなけれならない長いルート。

薬師岳から約4時間かけて下山。

青木鉱泉でお風呂に入り、帰京。

 

南アルプス、果てしない時間をかけて隆起した山塊は

3000m級の高峰、長大な尾根と大展望が続く。

これほど岳人の心を揺さぶるものはないのではないかと、、、

あらためて、思った。

 

 

 

 

 

 

 

7月8日9日小川山オリソンテ親睦会

メンバー ws

7月8日9日日に休暇とかぶったので

オリソンテ登山学校の親睦会に

顔を出してきました!

土曜日にガマスラブでスラブを楽しみ?

日曜日にはガマルートを

マルチピッチで登りました!

相変わらずのヘタレでキャーキャー

いいながらのクライミングになりましたが、

バーベキューも楽しめたいい

休暇となりました!

 

 


f:id:yamanomad:20170711201022j:image

7月7日(金)利尻山

7月7日(金)利尻山登山     

O原記

 

友人とウニメインの旅でしたが、利尻山にも登ってきました。

避暑を期待していきましたが、山に入ると相当暑くもわっとする気候でした。

上部は少しざれていて、両脇の砂壁もぼろぼろと崩れる場所があり、

くだりがちょっといやでしたが、特に危険箇所もなく、よく整備されていました。

どんどん整備も進んでいるようでした。

稜線とはいえ藪の中でしたが、絶景ポイントでは時折強い風が吹きつけ、その度に汗がすっかり乾きます。

平日なのにそこそこ人がいました。

f:id:yamanomad:20170707101734j:plain

f:id:yamanomad:20170707094558j:plain

 

下った登山口のオ-ナ-夫妻と話していたら、

山で登山客に怪我?か何かがあったようで、

島の警察や消防職員達がぞくぞくと集まり山に入る準備をしていました。

 

利尻ラ-メン(1350円)と、礼文島うに丼(3500円)

ホッケも肉厚、取れたてのホタテも身がしっかり、

出汁が美味しいからかお味噌汁も美味しい。

食べ物は全部美味しい。

 

f:id:yamanomad:20170708114627j:plain

f:id:yamanomad:20170708180608j:plain

初日はウニ御殿という高い旅館(1泊20000円!)に泊まったので、

利尻島礼文島ではキャンプをしました。

どちらのキャンプ場もとても綺麗でした。