山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

剣山(徳島県)・石鎚山(愛媛県)・大山(鳥取県)

2015年11月3日~7日 F森(L)、西川(記・写)

 

いずれも日本古来からの山岳信仰に深い山々

いくつもの神社と神が光臨すると言われる巨大な岩

その山を信仰の対象とした修験者たちの白装束

数百年もの間そこにあった神社

霊感迫る空気の中  響きわたる柏手

 

一般的に日本三霊山とは、

富士山、立山、白山。

この3つに

大峰山奈良県)、釈迦ヶ岳奈良県)、

今回登った大山(鳥取県)、石鎚山愛媛県)の4つを

足したものを日本七霊山という。

 

森羅万象、木に岩に山を神とした「日本人感」を感じた

西日本3つの山旅は、

まさにディスカバリージャパンの旅となった。

 

そして、

3つの山の紅葉はほぼ終わっていたが、

3つの山を結ぶ四国山脈、祖谷渓谷、

岡山から大山を結ぶ米子道は紅葉最盛期で

かつて見たどの紅葉よりも素晴らしく、とても写真では表現できない。

車窓からため息の連続だった。

 

 

 

11月3日 逗子→剣山

 

F森さんに逗子に前泊してもらい、午前2時前に逗子自宅出発。

東名、新名神、神戸から淡路島を経由し徳島へ。

剣山の登山口へは逗子から約700キロ、10時間で到着。

この日は文化の日の祭日で快晴、

登山口にある駐車場はほぼ満車。 

 

剣山は、標高1995m、四国山地の東に位置し、

同じ四国山地の西に位置する石鎚山に次いで

西日本では2番目の高峰。

登山口からは850mを15分で結ぶ登山リフトが運行されているが、

リフトに乗らなくてもコースタイム1時間35分と、

百名山の中でも

筑波山伊吹山、大台ケ原山に続く最も登り易い山のひとつ。

 

f:id:yamanomad:20151103134920j:plain

 

山頂は熊笹を中心とする平坦な草原となっていて、

ロープで囲われた木道となっている。

f:id:yamanomad:20151104090236j:plain

後方が剣山(別名タロウギュウ)

 

f:id:yamanomad:20151104075911j:plain

剣山の山頂

 

 

山頂ヒュッテ着 午後3時。

小屋は全室個室になっていて、我々は3畳ほどの

広さに小さいこたつがひとつ。

石鹸、シャンプーは使えないがお風呂にも入れ、

部屋に電気もあり清潔で快適。

1泊2食付き 8000円なり。

前日の睡眠不足で二人とも夕食後は爆睡。

 

f:id:yamanomad:20151103151055j:plain

山頂ヒュッテ二人用部屋

 

f:id:yamanomad:20151103175901j:plain

小屋での夕食

 

f:id:yamanomad:20151103173622j:plain

名物あめごの唐揚げ

 

 

11月4日 剣山→石鎚山

 

f:id:yamanomad:20151104063846j:plain

山頂直下の大剣神社

 

f:id:yamanomad:20151104063747j:plain

山頂直下の大剣岩

 

6時20分、日の出。

7時朝食。

7時40分ヒュッテ出発。

登ってきた道を下りず、

剣岳と対峙するジロウギュウ(1930m)経由、2時間半で下山。

 

f:id:yamanomad:20151104080210j:plain

ジロウギュウへ向かう

 

 

下山後、明日登る石鎚山登山口に移動する為、

四国山地を西に向かう。

当初の予定は、北にある登山口から

表山道成就コースを計画していた。

しかし、始発のゴンドラに乗っても

登山開始が朝9時になってしまう為、

石鎚山の南東、土小屋からのアプローチに変更。

 

四国山地の道は狭く、対向車とのすれ違いは難しい。

ほとんどカーブの連続で車のライトは日中でも常にハイビーム。

V字型に切り込んだ祖谷渓谷をはさみ山は全山紅葉。

秘境祖谷にあるかずら橋に大歩危小歩危

高低差400mにも及ぶ急傾斜地にある平家の落人伝説が残る集落と、、、

この日半日は観光。

 

f:id:yamanomad:20151104113910j:plain

東祖谷の2重かづら橋

 

f:id:yamanomad:20151104124507j:plain

祖谷そば

 

f:id:yamanomad:20151105092509j:plain

こんにゃくも有名(稲荷寿司ではなくこんにゃく寿司)

 

f:id:yamanomad:20151104134023j:plain

西祖谷のかずら橋

 

あと3キロで目的地というところで、

「路側崩壊の為全面通行止め」というまさかの看板。

すでに辺りは真っ暗闇。

我々と同じ状況の車がもう一台。

しかたなく、締められたゲート前で車中泊。

 

最初から車中泊する予定だったので、

厳冬期用シュラフ、マット、枕も車に積んであった。

リアシートを倒せばフルフラット、身長190センチでも

完全足を伸ばして寝れるベットに早変わり。

 

 

11月5日 石鎚山香川県

 

明け方、2度目のまさか、の雨・・・。

雨が小降りになるのを待ち、6時半出発。

当初の目的地まで約3キロを歩く。

石鎚神社で 二礼二拍手一礼してから登山口へ。

雨は降っていないものの、ガスで視界はゼロ。

土小屋登山口からのコースタイムは100分で二の鎖小屋へ。

 

f:id:yamanomad:20151105075021j:plain

登山口にある石鎚神社

 

f:id:yamanomad:20151105081632j:plain

神が宿っているように見える・・・

 

霊峰石鎚山といえば、なんといっても、岩場に鎖。

山頂山荘がある弥山から最高峰天狗岳へはどうしても

鎖を使うことになるので、二の鎖小屋から二の鎖、三の鎖は

使わず迂回ルートで石鎚神社がある弥山へ。

が、3度目のまさか、山頂は強風、ガスでホワイトアウト

全く先が見えず、先行していた男性も15分で行けるはずの

天狗岳はあきらめたとか。

 

石鎚山とは、最高峰に位置する天狗岳(1982m)、

石鎚神社がある弥山(1974m)、南尖峰(1982m)の一連の総体山をさす。

今回は残念ながら、弥山までで石鎚山登頂とした。

 

f:id:yamanomad:20151105102549j:plain

石鎚山(弥山)山頂

 

 

二人とも、口には出さなかったが、

なんとなく一度も鎖に触っていないことに後ろ髪を

ひかれる思い・・・

二の鎖だけでも様子を見にいったら、鎖は普段我々が

山でよく見かける鎖、これだったら濡れた登山道の鎖も

問題ないね~なんて言いながら、二の鎖で降りることにした。

が、途中から、そう霊峰石鎚山の本当の二の鎖場(65m)に。

ほぼ垂直の岩場をクライムダウン。

鎖はしっかりしているものの、岩に足の置き場がない。

途中からトライアングルがでてくるが、

雨で岩は滑るし、ずっと鎖を握っている手は

どんどん冷たくなっていくし、途中泣きたくなった。

 

ゴンドラが動きだしたか、ちらほら登ってくる登山者が、

岩場を下ってくる我々を見て、

ほ~ほ~、鎖場、登りじゃなくて降りてるんですか~、

さすがですねと、我々を見る目は、間違いなく点になっていた。

やっとこさっとこ降りたら、鎖場には、「登り専用」と。

 

f:id:yamanomad:20151105103159j:plain

f:id:yamanomad:20151105105316j:plain

二の鎖場をクライムダウン(本当は登り専用)

 

f:id:yamanomad:20151105111806j:plain

 

もしまたチャンスがあったら、

晴れた日に、3つの鎖で天狗岳へも登り、

山頂から見える展望を是非楽しみたいと思う。

 

午後2時下山。

今日の宿は、香川県の私のいとこ宅。

が、またもや足止め・・・。

四国の山道ではよくあることらしいが、

道路に時間制限つきの道がある。

1日に5回ほど、1時間も通行止めにして道路補修工事をしている。

2時30分から1時間通行止め。

そのゲートへ着いたのが2時36分。

係員に懇願したが、だめだった。

前日は、午後4時15分に全面通行止め解除後に

通過したので、問題なかったのだ・・。

 

f:id:yamanomad:20151105150943j:plain

こんなところで1時間も通行止め

 

 

11月6日 香川県→大山

 

午前中は、いとこにお願いして、

讃岐うどん3件はしごツアーと丸亀城見学。

 

f:id:yamanomad:20151110054310j:plain

はしごするので、1杯目はトッピングなしの素うどん

 

f:id:yamanomad:20151106084706j:plain

だしは自分でいれる、香川県のうどん屋はたいていセルフ

 

f:id:yamanomad:20151110054449j:plain

トッッピングもセルフ

 

f:id:yamanomad:20151110054338j:plain

2杯目は釜揚げうどんにお揚げさん、濃いめの出汁を

 

f:id:yamanomad:20151106102846j:plain

3杯目 うどんのカルボナーラ、卵かけうどん

 

f:id:yamanomad:20151105202017j:plain

丸亀名物、骨付鳥

 

午後、香川県から瀬戸大橋を渡り岡山県へ。

高速米子道を走り、大山の登山口へ。

米子道、見渡す限り全山紅葉。

高速道路はまるでオレンジの川を行くよう。

大山への下道も、全道紅葉、素晴らしすぎる!

 

f:id:yamanomad:20151106155733j:plain

正面は大山

 

f:id:yamanomad:20151106160544j:plain

 

この日も、マツダアテンザ号寝台車で就寝。

 

 

11月7日 大山→帰京

 

雨は降っていないものの、ガスで山の全容は見えず。

登山コースは複数あるが、最もポピュラーな

日本海側から登る夏山登山コースを登り、

下山は途中から行者登山道に入り、

大山寺旅館街へ降りる。

この山だけは2合目まで紅葉が残っていた。

 

登山道から振り返れば日本海、皆生温泉が見え、

山頂からは瀬戸内海が見えるらしいが、

この日、生憎視界ははっきりしない。

8合目あたりまで、道は完全に整備され階段状になっている。

 

f:id:yamanomad:20151107082749j:plain

6合目あたりから

 

f:id:yamanomad:20151107085350j:plain

大山山頂

 

f:id:yamanomad:20151107085220j:plain

本来の最高峰、剣ヶ峰

 

最高点は剣ヶ峰であるが、剣ヶ峰に至る縦走路が

通行禁止となっているため、また古くから第二峰の

弥山(1709m)で祭事が行われていたことから

一般的には弥山を大山の頂上としている。

2週間ほど前に、駐日アメリカ大使ケネディー氏がここを登ったとか。

 

f:id:yamanomad:20151107103559j:plain

f:id:yamanomad:20151107105802j:plain

f:id:yamanomad:20151107105309j:plain

f:id:yamanomad:20151107105903j:plain

 

最後、紅葉した森をぬけ突如として現れる大神山神社。

今回の3つの山旅の最後に相応しい、荘厳な雰囲気。

ザックを降ろし、帽子をとり、

二礼二拍手一礼・・・

響きわたる柏手の音に、

あらためて日本って、なんかいいな、、、

日本人って、素晴らしいなあ、、、と思った

まさにディスカバリージャパン!

 

 

f:id:yamanomad:20151107110337j:plain

f:id:yamanomad:20151107110145j:plain

f:id:yamanomad:20151107111743j:plain

 

 

大山登山口 午後2時出発、

約900キロ、12時間かけて午前2時 逗子着。

総移動距離2100キロ。

念願だった西日本3座登頂の旅、終わりました。