山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

東北の山

6月8日~11日

八甲田山岩木山早池峰山蔵王(キャンセル)~吾妻山 

L N川(記) F森

 

この先まとまった休みがとれないため、

心残したたままだった東北の山へ。

花の季節には少し早いとわかっていたが

1人、車で出かけることにしていた。

 

1人山行ということに、F森さんが心配してくれ、

日程を調整し、全行程お付き合いしてくれた。 

結果的には、私ひとりでは撤退した山ばかりで

一緒に来ていただき本当に助かった。

 

どの山も、コースタイムもそんなに長いわけではなく、

使える公共機関は利用し、技術的に難しいという山はない。

ただ、梅雨入りしたばかりと、

ちょうど北日本を吹き荒れた局地的強風が重なり

どの山も強い風に悩まされた。

また蔵王は駐車場に停めた車から降りることさえ

躊躇するほど横殴りの雨と強風で断念。

蔵王」は、また再び東北の山へのチャンスにとっておくことに。

 

 

6月8日(木)

午前2時 F森さん宅から東北道をひたすら北上。

途中で確認した岩木山の天気が芳しくないので

急遽、降りる予定の高速IC1つ先の黒石ICでおり、

八甲田山酸ヶ湯温泉へ。

酸ヶ湯公共駐車場を確認し、ひとまず蔦温泉に行く。

f:id:yamanomad:20170608160212j:plain

蔦温泉(お勧めです)

 

f:id:yamanomad:20170608151319j:plain

東北の緑のカーテン

 

八甲田山

大岳(1858m)を主峰とする10の山々を北八甲田、

櫛ヶ峰をはじめとする6つの山々を南八甲田とし、

八甲田山という山はない。

明治時代の死の行軍八甲田遭難事件はあまりにも有名で、

その碑は八甲田ロープウエイのほうに行くと見ることができる。

 

 

6月9日(金)八甲田山岩木山

午前5時出発。酸ヶ湯から地獄湯の沢、大岳山頂、毛無岱

反時計回りにコースタイムは4時間半。

空を走る雲の流れの早いこと。

大岳山頂では、ほとんど立っていられない。

写真1枚写すのが精いっぱいで退散。

山頂付近はまだまだ雪が残り、竹竿の旗なしでは

登山道は見つけられない。

また、時々湧くガスで数メートル先の赤いテープが探せない。

 

f:id:yamanomad:20170609063956j:plain

f:id:yamanomad:20170609065615j:plain

f:id:yamanomad:20170609070404j:plain

f:id:yamanomad:20170609080151j:plain

 

もともと一人で登ろうと思っていたので

今回はGPSと地図を活用してみようと出発前から用意してあり

これが大活躍。 もちろん地図を読めることが一番だが

登山の危険を考えると使えるものは使いたいと思う。

 

私が今回用意していったものは、

iPhoneのアプリで、おなじみの「山と高原地図」。

アプリは無料だが、地図はその都度購入。

店に置いてある紙の地図と全く同じものが1つ500円で購入できる。

こちらがいいのはコース時間を確認できること。

 

もうひとつのアプリが「FieldAccess2」。

無料だと広告がうっとおしいので、私は800円で購入。

追加の料金はかからない。

こちらは国土地理院の地図なので2万5千分の1まで確認できる。

注意することは、見たい地域の地図を電波の通じるところで

事前にキャッシュに落としておくこと。

そうすれば携帯が圏外でも地図は使える。

このふたつのアプリ、

全くホワイトアウトした時に、ものすごく心強かった。

 

f:id:yamanomad:20170609074634j:plain

f:id:yamanomad:20170609091635j:plain

f:id:yamanomad:20170609092135j:plain

 

強風もいつしか止み、

振りかえれば、ガスのかかっていた大岳山頂が見え、

水芭蕉が咲く湿原が広がっていた。

また花本番の季節と

真っ白い冬に山スキーでくることを誓って下山。

 

駐車場着午前10時半。登山靴だけ履きかえて岩木山山麓

津軽岩木スカイラインへ。

岩木山麓から8合目までを結ぶ有料道路で、

全長約10キロ、69のカーブの連続。

JAFモンベルカードの提示で通行料1800円が1600円になる。

8合目からはリフト。

リフトを降りれば、山頂までは30~40分。

津軽富士と言われる山頂からは

日本海を含め360度の展望が望める。

f:id:yamanomad:20170609125123j:plain

 

次回はちゃんと岩木山神社からの百沢コースを登りに、

また山スキーで白い岩木山に会いに来ることを誓った。

f:id:yamanomad:20170609161813j:plain

岩木山神社の後ろに津軽富士・岩木山

 

岩木山麓にある獄温泉に入り、

獄きみという甘い甘いトウモロコシを食べ、

青森郷土料理のたけのこいずしを食べ、

明日登る予定の早池峰の登山口駐車場へ・・・。

駐車場着午後8時。

真っ暗な駐車場、誰もいない。

いたのは鹿だけ・・・。

 

 

6月10日(土) 早池峰山 & 蔵王

天気予報は朝9時から雨、風速25mの大荒れ予報。

行くだけ行く。

5時出発。登山口5時半。

樹林帯を超えると、再び強風の洗礼。

頂上直下最後のはしごでは、

飛ばされるのではないかと思うほど。

再び山頂の写真をとり、急ぎ下山。

下山するころには雨が降り出していた。

早池峰山は6月第二日曜が開山日。

明日が開山日だ・・・。

 

f:id:yamanomad:20170610054913j:plain

早池峰 樹林帯

f:id:yamanomad:20170610071304j:plain

早池峰山

 

今日中に蔵王にいってしまおう・・・。

再び登山靴だけ履きかえて

蔵王エコーラインから蔵王ハイラインで刈田峠へ。

御釜を見る観光客で賑わうはずの駐車場は、

横殴りの雨と強風で人もまばら。

しばらく車で待機したが、好天は見込めず

明日予定の西吾妻山の登山口・天元台高原へ。

駐車場、車中泊

 

 

6月11日(日) 吾妻山

天元台高原ロープウエイとリフト3基を乗り継ぎ北望台へ。

ここからは3時間半ほどで山頂を往復できる。

こちらは雪がたっぷり。

アイゼンは不要だが、例年に比べて雪が多いとのこと。

さすが日曜の百名山、登山者は次々とやってくる。

f:id:yamanomad:20170611091500j:plain

雪たっぷり

f:id:yamanomad:20170611092853j:plain

f:id:yamanomad:20170611103901j:plain

f:id:yamanomad:20170611115852j:plain

 

帰りのリフトから見た真っ白い飯豊山脈。

今年か来年、待っててねと心の中で・・・。

 

東北の山 というだけで、

何かこう特別な響きがある。

ちょっと走ればいで湯もあり、

美味しいものも沢山ある、

またガソリンスタンドや入ったお店で話す

おじちゃんやおばちゃんの笑顔が

優しくて素朴でたまらなく癒される。

 

ゆっくりする間もなく、

走って、登っての4日間、

F森さん、感謝です。