山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

2017年セルフレスキュー訓練

定例になっているレスキュー訓練(今年からセルフレスキュー訓練と名前を変更)を湘南鷹取山で実施しました。天気は今日だけ崩れ傾向8時30分に鷹取山公園東屋に集合。今年の訓練参加者は13名(集会参加者15名)と例年より少なめでした。

例年はロープの結び方を一通り復習してから、システムの復習を斜度のない所でやって、3つから4つの課題をこなしていたわけですが、いつも時間切れと消化不良で、翌年には忘れてしまっている方が多く見受けられましたので、今年は課題を2つに絞り基礎のロープワークは自宅で予習してきてもらう方式で実施しました。

 

課題1はムンターヒッチでの懸垂下降と仮固定のセットと解除。

懸垂前の確認。「こうだったよね?」「違うよこうだよ」

f:id:yamanomad:20170618092104j:plain

「その辺で止まって仮固定して下さい!」

いつもは下降器を使っているのでムンターヒッチの懸垂仮固定は1回目は頭でわかっていてもテンションがかかると、「あれあれ?」と言う感じになります。2回目からは皆さんスムーズに出来るようになりました。

f:id:yamanomad:20170618100424j:plain

お互いに知恵を出してアドバイスします。

f:id:yamanomad:20170618093533j:plain

H山さん最初からいい感じですね。

f:id:yamanomad:20170618101921j:plain

課題2は自己脱出。

今回の二つの課題はお互いに関連しているので下から自己脱出方法に加えて懸垂から自己脱出に移行する訓練ももう少しやってみたかった課題です。

f:id:yamanomad:20170618111040j:plain

T内さんより三分の一引き上げ方の実際での使い方のレクチャーもあり、それもテンションをかけて少し練習しました。

昼過ぎからポツポツ降り出した雨が急に強くなってきて本降りになったため、少し消化不良でいつもより早めに上がりました。

その後は場所を追浜のお蕎麦屋さんに移し、集会と反省会を実施しました。参加された皆さんお疲れ様でした。

 

T内さんが紹介してくれた斜面を滑落して怪我をした人の引き上げ方三分の一。

①木等を利用してアンカーを作りカラビナを通して一方を自分のハーネスにエイトノットで結び、もう一方のロープで懸垂して負傷者の所へ行く。

f:id:yamanomad:20170619190026j:plain

②負傷者のもとに着いたら、安全に立てる場所(又はセルフビレイを取って)で自分の付けていたロープを外し負傷者のハーネス又は簡易ハーネスに付ける。懸垂のロープは外してフリーになる。

f:id:yamanomad:20170619193544j:plain

③負傷者に付けたロープの少し上を結んでカラビナを付ける。そこに懸垂して来たロープを通す。そのロープ(写真の一番右)の端を自分に結び付けて、左2本をゴボウでつかんで自分は元の場所に戻る。

f:id:yamanomad:20170619193743j:plain

④上に着いたらもう一つアンカーを作り、カラビナを付けて自分に結んできたロープを外して通す。通したロープ引けば三分の一引き上げ方で上げられる。休憩の為に引くロープにはオートブロックをセットしておく。

f:id:yamanomad:20170619194418j:plain

ただし崖などの急斜面では一人で引き上げることは無理です。落ちても10m位で止まる40度から50度位の斜面を滑落した人を引き上げるにはかなり簡単で有効です。

参加者の方で全体的に補足等ありましたら追記願います。

                                  記 和田