山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

千が沢の石津窪-こじんまりしつつもいろいろ工夫をして登ることができて楽しめる沢-

 

2018年10月21日(日)

Tera(L/記) バンブー

  例会山行の沢班は石津窪を遡行するために、武蔵五日市駅から上養沢行きのバスで、十里木で下車し、荷田子に向かう。荷田子峠を越えて盆掘林道に出るはずだったが、荷田子峠からの下山路はあまり踏まれてなく時間を要した。石津窪までは盆掘林道を歩き、千が沢出合からさらに奥に入り、右手からの流れの流入点が石津窪への入渓点になる。このとき11時15分ごろだろうか。


f:id:yamanomad:20181025190209j:plain


 すぐにゴルジュ帯となり小滝を乗り越えてすすんでいく。間違えたのは1:2の水量の二股を右に進んだ時。バンブーから方向が違うと指摘された。水量が少ない方が石津窪の本流だった。水量の多い方は水がすぐに枯れた。

 もとにもどってすすむと2段13メートルの滝に出合う。ここはスリングが垂れ下がっているが中段ののっこしがいやらしい。ハーケンを打って足踏みスリングをかけようともしたが岩もはがれそうだ。結局はショルダーをつかって先にバンブーに上がってもらう。そしてロープを出してもらってTeraは登り上がった。


1段目

f:id:yamanomad:20181025190346j:plain 


2段目

f:id:yamanomad:20181025190423j:plain


25メートルの大滝はガイドブックの写真にはものすごい水量があるように写っている。今回はさほどの水量はない。下からみて中段までは登れそうだが上段は不確かだ。そこで右手からまくことにした。このまきも上部は岩壁に落ち葉が積もっているところを登るところもあり、滑りやすいので慎重な対応が求められた。滝の落ち口から下側を覗けば、左手は逆層で右手は順層に見える。ガイドブックには滝を登るときは、下から右手を登り、途中から水流を越えて左にいくと書かれていたのをあとで読んで納得した。


大滝

f:id:yamanomad:20180818102013j:plain


 このあとも小滝は続き、それなりに楽しませてくれる。ケルンが積まれたところから左手に入り支尾根を目ざして登り、さらに登山道に向けては右手を登り続ける。

 縦走路に出たのは13時30分ごろだろうか。そこで沢装備を解き、臼杵山、荷田子峠、荷田子バス停へと歩き続けた。

 沢登りの時間はあまりかからないが、アプローチと下山路に時間を要する。車があれば、この周辺の沢は1日に2本登れるショートルートであり、それなりに楽しめそうだ。


バンブー記)

"窪"と呼ぶに相応しい景観でしたが、所々開け、大滝をはじめ立派な滝もちらほらと。

短いながら登攀要素が多く楽しめました。何箇所か巻いたので、次回は全本直登を目指したいです。Teraさん記載の通り、電車・バスだと遡行以外の工程が長いので次回は車を利用して訪れたいところです。