2/21(日) 岐阜の金華山ハイキング
コロナ騒動もあるのだけれども、自分自身の登山への意欲がわかずに1年以上経過してしまいました。
そんな中、別件で今月の14日に岐阜に行きました。名鉄電車で岐阜駅に向かうこと約1時間。思っていたよりも早くに着くがね。せっかく来たんだから金華山へのバス乗り場も確認しとこ!駅の目の前だがね!!
というわけで、当日の用件を済ませた後、早速山行計画をたてました。ルートはGoogle Mapで調べました。ロープーウェイの南側、公園の外れに禅林寺があり、その裏手あたりから登山道があります。今回はその登山道を登ることにしました。
案内板で百曲り登山道とあるところを登りました。
9:30登山スタートです。久々の登山なので、思いっきりゆっくりと登り始めました。
結構上り下りする人がいました。マスクをしながらの登山なので、あまり急ぐとマスクの内側が濡れて大変。
ところどころ岩場の部分もありましたが、上り下りする人に道を譲りながら、のんびり登りました。そんな急登でもなくマイペースです。
約1時間でロープウェイ駅とリス村のある中間地点?に到着。ここまでの所要時間約1時間。ロープーウェイで登ってきた観光客だらけでした。
ここから先、岐阜城までは完全に観光地でした。日曜日だったからか子供連れの観光客が多かったです。ちびっ子がいると、にぎやかでいいですね。
金華山の山頂は目印もなく分かりませんでした(後で地図で確認したら、リス村と岐阜城の間の「馬の背登山口」との合流地点あたりだった)。
とりあえず岐阜城まで行って、適当なところで記念写真を撮って戴きました。この後はリス村で大休止をとり、来た道をそのまま下山しました。登山口まで30分でした。
好天に恵まれ、気温も高く、気持ちよく登山できました。久々の登山でしたので満足満足。バテることもありませんでした。今日はこれくらいにしといたるわというところですかね(笑)
欲を言えば、1時間かけて来たんだから(電車代とバス運賃も考えると)もう少し歩きたかったですね(バテなかったから言えること)。自宅からお手軽にアプローチできるので、今度は「馬の背登山道」経由で登ろうかなと思いました。
2/6日 鍋割山ピークハント
Wsは運動不足解消の為に久しぶりに
鍋割山登山に行ってきました!
メンバーは仲良くさせて頂いてる
登山学校のスタッフさんやその家族!
メンズ二人はハンデとして
10キロ以上の水ボッカなはずなのに、
たまに走ったりしてました。
私はヘロヘロだったのにさすがです(^_^;)
運動不足を痛感しながらの山行でしたが、
ご褒美の鍋焼きうどんは最高でした!
天気も良く気持ちの良い登山で楽しい
1日になりました!
山頂で記念撮影
鍋焼きうまし!
メンズはハンデでボッカ。
ハンデにならなかったけど笑
偶然、まさかの小屋友達も鍋割に来ていて数年ぶり
の再会も笑