山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

滝を見ながら大岳山に


2020年8月2日  T島

 

   梅雨があけた8月2日、足慣らしと涼を求めて大岳山にいくことに。

   大岳鍾乳洞バス停から大岳沢に沿って大岳鍾乳洞までの林道を進む。鍾乳洞の先の崖にはイワタバコとみられる花が一面に咲いていた。

f:id:yamanomad:20200802103912j:plain

イワタバコ?

 山道をすすみ小滝を見てから、大滝を眺め、その右わきを登り滝口に出てからも沢沿いの登山道を歩いていくことになる。涼を求めたが、雨の日が続いていたためか湿度が高い。沢とわかれてからはあえぎながら登り、馬頭刈尾根の臼倉分岐に飛び出す。風が気持ちよい。トレランの人が何人も走り抜けていった。

f:id:yamanomad:20200803213936j:plain

小滝

f:id:yamanomad:20200802110731j:plain

大滝

 

f:id:yamanomad:20200802112039j:plain

三本小滝?

 ここからは尾根上をいき、大岳山直下の急な坂を登る。この直登の分岐は見落としやすそうだ。頂上には多くのハイカーがいた。曇っていたから頂上からの景色は楽しめなかった。

   休憩はそこそこにして頂上から慎重に下り、鋸山をめざして稜線をすすむ。ここは緩やかな道であり、歩くスピードもあがる。鋸山は誰もいなかったが、後から来た男性は、日向和田駅から来たとのこと。長いー!と感心した。

 鋸山頂上から下りで前回ここに来た時に見落とした梅沢探勝路の入口を確認した。その後いくつかの岩峰をそこに付けられた鎖や鉄はしごをつかって慎重に下る。緩やかな下り道をさらにすすみ、一度林道に出てから愛宕神社への階段を登る。

 神社にお参りしてから200段近くある急な石段を降れば、多摩川にかかる昭和橋に出た。登り始めの大岳鍾乳洞バス停から5時間で来たことになる。

f:id:yamanomad:20200803214044j:plain

最後の石段 下から見上げる

   この後は三河屋旅館の麻葉の湯で汗を流し、お決まりの飲み屋でビールと餃子で打ち上げをして帰宅した。

ぐんま百名山77、78・王城山&高間山

2020年4月3日 たけぞう単独

   週末外出自粛の折、平日のお散歩で32000歩強歩いた。2013年10月、吾妻渓谷の紅葉を見に来たときはまだ川原湯温泉の新駅は未完成であった。3日、JR吾妻線の列車は岩島駅を出ると、旧線から架け替えられた軌道を走り長いトンネルを抜けて新駅に到着。まだ整備中の駅前から不動大橋へ向かい、不動大滝を観瀑。橋の上から八ツ場ダムが見える。道の駅を9時15分に出発。マイカー登山者はここから歩く。登山道入口標識からすぐに二合目標識。ここのカタクリ群生地を覗いたがまだ早かった。それでも白花のつぼみがあったので、帰りにまた寄ると、アズマイチゲが花開いていた。登山道は五合目まで舗装路である。山道入口に頂上まで0.9kmとあった。八合目で道が分かれるが、直登コースを行き、10時45分、王城山に登頂。3つの石祠と3等三角点がある。不動大橋と浅間山が見える。反対側に下ると、王城山神社の奥宮のピーク。ここから2.7km離れた高間山を目指す。ときどきチップを敷き詰めた木の階段が出てくるが、木の枝越しに四阿山から白根山を見ながらのいい雰囲気の道だ。阿弥陀石のある広場から高間山登山口までまた舗装路になる。登山口には立派な林道が通り、山頂まで0.6kmとある。12時20分、2等三角点の山頂に到着。落葉松林の枝越しに上信越の雪山が見える。八ツ場ダムも見えた。往路を戻る。道の駅に戻ったのが15時15分なので、温泉入浴はできなかった。王城山だけなら、吾妻渓谷散策と入浴ができるいい山域である。

 

f:id:yamanomad:20200403091910j:plain

「不動大滝」

f:id:yamanomad:20200403153224j:plain

「八ツ場ダム」

f:id:yamanomad:20200403110849j:plain

「王城山奥宮と高間山」

f:id:yamanomad:20200403105631j:plain

四阿山

f:id:yamanomad:20200403133522j:plain

白根山

ミツマタ満開!檜洞丸

2020.3.22(日)

T島(L)、N川、Y川(記)

 

檜洞丸に行ってきた。

3月なのに初夏の陽気で、久しぶりに汗をダラダラかきながら
ひたすら階段を登り、急な下りで麓までおりて、すっかり体が鈍っていることを実感した。
 
8:50 西丹沢ビジターセンター
12:05 檜洞丸
13:10 テシロノ頭
13:25 白ザレノ頭
13:50 石棚山
14:00 ヤブ沢の頭
14:30 板小屋沢ノ頭
15:38 箒沢公園橋バス停
 
7:30松田駅発のバスに乗り西丹沢ビジターセンターへ。
そこからツツジ新道経由で檜洞丸へ。
階段が続くとは聞いていたが、その階段の段差が……足にくる辛い幅…
テシロノ頭方面からの合流地点直下辺りでは足がパンパンだった。
きっとツツジの季節なら花を見るために少し休みながら行けるのだろうけど
葉っぱすら出ていないのでひたすら登る。
富士山は頂上まで見えているが、霞んでいてうっすら見えているだけだった。
 
山頂までの尾根沿いは風が強く吹いていたが、山頂は風も無く芝生やベンチでお昼寝をしている人がいたりして、とてものどかだった。
持ち寄ったコーヒーやお菓子でまったり長めのランチ休憩。

f:id:yamanomad:20200324003428j:plain

 
その後は、石棚山経由で箒沢公園に下山した。
箒沢公園橋のバス停に15:41のバス3分前に着いた。
 
登山口、下山口周辺は、ミツマタが一面に咲いていた。
丹沢でミツマタといえばミツバ岳だけどここでもとても綺麗だった

f:id:yamanomad:20200324003506j:plain

写真では薄いのが残念・・・一面にミツマタ

f:id:yamanomad:20200324003441j:plain

f:id:yamanomad:20200324004554j:plain

f:id:yamanomad:20200324003454j:plain

アセビ