山人ノマドの活動報告

東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。

霧の中、紅葉がはじまる飯豊山に -雨の予報にせかされながら-

 

9月15日~17日

W田(L)、あきちゃん(写真)、Tera(記)

 

   15日の10時30分に上石神井駅で2人に合流し、車で飯豊山の福島側入り口である川入へと東北道を進む。川入の民宿の村杉荘に泊まるが、その夜の客は我々だけである。おいしい夕食をいただきつつ、ビール、日本酒、ワイン、ハイボールとアルコールのピッチはあがる。

f:id:yamanomad:20180915174617j:plain

民宿ならでは郷土料理

f:id:yamanomad:20180915174623j:plain

福島郷土料理 こづゆ

    16日6時、宿の車で下南沢の作業道入口まで送ってもらう。これで当初予定の御沢野営場からの登りに比べて1時間短縮できた。とはいえ昨夜のアルコールの影響で、横峰小屋跡分岐までの急登はつらく、歩みは遅くなる。その分岐から地蔵山分岐まではほぼトラバース気味の行程だ。このあたりからアルコールも抜けつつあるのか足どりも快調になる。地蔵山分岐手前の水場の水は冷たく、とても美味しい。

f:id:yamanomad:20180916055340j:plain

1時間短縮できた作業道入口(周辺道路は駐車禁止)

f:id:yamanomad:20180916072003j:plain

 

f:id:yamanomad:20180916075420j:plain

合流点で休憩

 

さらに進んで樹林帯が切れるあたりから、三国岳に続く尾根が霧の中にあらわれてきた。この先の尾根は「剣が峰」と呼ばれる岩稜帯となる。両サイドが切れている個所を慎重にルートを選び、鎖にも助けられながら越えていく。

f:id:yamanomad:20180916093137j:plain

最後に岩場に「手」と表示されている岩のフレークを掴んで体をあげればすぐに三国小屋となる。

ここからは稜線歩きだ。右側は夏には様々な花が見られる思われるお花畑の斜面が続く。今回はわずかにタカネマツムシソウ、マルバコゴメグサ、ミヤマキンバイ、イワカガミなどを見ることができた。種蒔山を越えると霧も晴れ、前方には黄色く色づき始めた草原の緩やかな斜面が見える。まわりのナナカマドノ赤い実がアクセントの彩りを添える。

f:id:yamanomad:20180916110614j:plain

f:id:yamanomad:20180916110622j:plain

f:id:yamanomad:20180916130656j:plain

f:id:yamanomad:20180916115034j:plain

f:id:yamanomad:20180916114901j:plain

f:id:yamanomad:20180916114327j:plain

峰をいくつか越えながら登って行くと急に視界が開けた。

左上側に切合小屋が見えてきた。

 

f:id:yamanomad:20180917062636j:plain

切合小屋

 

切合小屋でまで6時間で来た。小屋の前の水槽にはたっぷりと水が汲みあげられていた。宿泊手続きを済ませると小屋番さんから「明日は雨だから今日頂上まで行った方がよい」とのアドバイスを受けた。そこでザックに雨具などだけを入れて急いで頂上へ向かう。広々とした斜面を登り、小さなピークを越え、「姥権現」(女性の石像が据えてある)、「御秘所」と呼ばれる岩場を越えると、前方に大きな山がそびえたつように見える。

f:id:yamanomad:20180916131849j:plain

そこを登りきったところが本山小屋だ。小屋の脇にある飯豊神社に詣でた後に、ほぼ西側へ平行にたどって行くと飯豊山の頂上に到着する。

f:id:yamanomad:20180916135745j:plain

本山小屋 立っているのは小屋番さん。

 

f:id:yamanomad:20180916140356j:plain

小屋を出ると飯豊山頂が見える。一瞬芸だった。

 

f:id:yamanomad:20180916141516j:plain

頂上にて記念撮影。お疲れ様。

 

あいにく霧でまわりは何もみえない。記念写真を撮って早々に切合小屋に戻る。合計10時間ほどの行動時間だった。持ち上げたビールで乾杯したあとに、夕食のカレーライスを2皿食べる(食べ放題とのこと)。米3合を持ってくると宿泊料は1000円安くなるという。

f:id:yamanomad:20180916165838j:plain

切合小屋名物 魚肉ソーセージ入カレー 食べ放題です。今までの最高記録8杯

 

    17日、夜中に雨が降ったものの朝方には止んでいた。朝食の卵かけご飯を食べて6時ごろにのんびりと下山を開始。生卵がダメな人にはさんまの缶詰でした。

f:id:yamanomad:20180917072757j:plain

三国小屋が見えてきました。右に降りると弥平四朗方面、我々は左に下ります。

 

三国小屋に泊まる予定だったので、小屋番さんにキャンセルの詫びを述べて、「剣が峰」を慎重にくだる。地蔵山分岐を過ぎた水場で水を汲み、横峰小屋跡の広場でコーヒーを入れて一息入れる。その後はブナ林の長坂をゆっくりと下って、御沢野営場にたどり着いた。前日にこの野営場に車を移動させておいたので、そこから車で「いいでの湯」に向かい、汗を流した。

f:id:yamanomad:20180917080225j:plain

f:id:yamanomad:20180917122938j:plain

川入周辺は一面の蕎麦畑が続く。蕎麦、美味!

f:id:yamanomad:20180917140652j:plain

喜多方ラーメン 並んで食べました。

 

飯豊連峰は山域が広く、また東京からは交通の便が悪いので、計画を立てにくい。しかし今回二人からの誘いがあったことで、飯豊連峰の山々の一端を楽しむことができた。また機会があれば、別の時期に別のルートからも歩いてみたいものだ。

 

w田

結局1日早く降りてきたので、帰りは連休最後の大渋滞に引っかかってしまった。東北道も真っ赤になっていて、そこらじゅうで事故が多発していた。

天候があまり良くなかったせいか登山者も少なめで、避難小屋は快適でした。山は夏と秋の境目、残っている高山植物と色づき始めた紅葉を両方楽しめたのも良かった。飯豊連峰は深くて大きな山域でした。疲れたけど良い山でした。今度は3泊4日位で胎内まで縦走してみたいです。同行のT島さんN川さんお疲れ様でした。楽しい山旅でした。